料理の中でも、魚をさばくのは結構難しく、自分ではできないという人もいるかと思います。
そんな魚がさばけない人のために、簡単にさばくことができるのが
「サカナイフ」
です。
このサカナイフは、魚をうまくさばけない人でも簡単にさばくことができる「魔法のような包丁」と言われています。
このサカナイフが本当に簡単に魚がさばけるのか、
口コミから検証してみました。
サカナイフについて
「サカナイフ」は、初心者でも魚を上手くさばける“魔法のような包丁”です。
刃先側は通常の包丁と同じ刃ですが、
柄に向かうにつれ「ノコギリ」のような形状に変わっているのが特徴です。
背側にはウロコ取りがあり、先端には独自の「J型刃」が配置されています。
サカナイフで魚をさばく方法
ウロコ取りは、サカナイフの背側のギザギザの部分を使います。
刃の角度がちょうど魚の曲線にフィットするようになっているので、作業がしやすくなっています。
魚の頭は、サカナイフの刃先を使って切り落とします。
魚を三枚におろす際は、一度皮を切ってから身と骨を切り分けますが、
あらかじめトレースラインを引くのにJ型刃を使います。
後は普通の包丁と同じ要領でさばきます。
硬い中骨の部分は、ノコギリ形状の部分を使います。
サカナイフの口コミ評判
魚を捌くのが苦手な私でも綺麗に魚を捌く事が出来ました。
小さい魚を捌くのには、むいてますが、大きな魚だとサカナイフのサイズとしては、
もうちょっと大きくても良いかなと言う感じがしました。
魚をさばくのはほぼ素人ですが、釣った魚をさばく用に買いました。
コブダイをさばいたところ、ウロコ取りにはあまり役に立ちませんでした。
しかし波刃が大活躍で、ウロコを削ぎ落としたり、コブダイの硬い骨を簡単に切断出来ました。
簡単にさばけました。切れ味もいいです。
使い慣れれば、とてもいいと思います。
今まで魚の処理に苦労してましたが、
サカナイフを使うと嘘のように簡単に魚がさばけましたので驚いています。
サカナイフですが、小さい魚だとうまくさばけるようですね。
ただ、大きい魚の場合、サカナイフの大きさの都合で少し不便になるようです。
それでも、魚を簡単にさばけるというのは本当のようです。
魚をさばく機会が多いのなら、1つ購入してみてもよさそうです。